貴乃花「戦火を逃れて安息の地へ──日本人のルーツにユダヤ人!?」日本の歴史・文化・伝統の“謎”を紐解く

貴乃花光司 貴乃花光司
2025.07.29 01:00

■日本とイスラエルが同じ祖先!?

 相撲は、ユダヤ人が使う、ヘブライ語の「シュモー」が語源になったと、私はよく言っていますが、それを深堀りすると、日本とイスラエル(ユダヤ人)が同じ祖先を持つという、“日ユ同祖論”につながります。

 皆さん、シルクロードはご存じですよね? 中央アジアを東西に横断する古代の道で、絹製品(シルク)などの交易品を運ぶために使われていましたが、実は、このシルクロードを通って、古代のユダヤ人が日本にたどり着いたという説があるんです。

 実際、日本列島は、古くから人の流入があり、もともと、いた人々と渡来人が交わりながら、文化を育んできたそうです。

 それも中国や朝鮮半島にとどまらず、もっと遠い地域からも人々が渡ってきていたと言われています。そこにユダヤ人が含まれていても、なんら不思議ではないと、私は思います。

 紀元前から、ユダヤの人々は何度か土地を追われていますが、日ユ同祖論を知るうえで、欠かせない出来事が、紀元前722年の、“アッシリア捕囚”です。

 強国のアッシリアが、北イスラエル王国に攻め入って滅ぼしたんですが、このとき、北イスラエル王国にいた10の部族が戦禍から逃れるために、世界各地に散り散りになりました。

  1. 1
  2. 2
  3. 3